都合14年ほど、在阪の頃からの付き合いのあったAF34型、LiveDio S。
距離もメーター2周り、各部にガタも出てあちこち手を掛けてきたけどイヨイヨここに来てアイドラー不調、マフラーフランジにクラックと来てエンジンも齧って限界。
随分永く付き合ったけど、もうソロソロ休ませてやってもいい頃合いでしょう。環境性能では不利になって来て、弄ってくれそうなSHOPも近郊では見当たらないし。。
で、次期支援戦闘機を入手せざるを得ない状況となったので急遽機種選定を開始したのが先週。
機種選定にあたっては日常の足ではあるけれど、煩わしい2段階右折や不合理な速度制限もあるので原付50ccは選定外、でもランニングコストを考慮したら原付二種でしょ〜ということで原付二種に絞って選定開始。
アドレスV125 SS、PCX、カブ110、シグナスX 125FI、マジェスティ125FI、DUKE125と言ったところが候補だったけど、先ずは日常の足で荷物の積載が多い事を考慮して、メットインスペースが便利なスクーターに絞り込みました。
その中でも、まずマジェスティ125FIは生産終了から時間も経ってソロソロ古くなって来て、良いコンディションの車両がナカナカ見つからない事、車体も日常の使用を考えると大きすぎて落選。
その逆に、アドレスVは速いんだろうけど小さ過ぎて今後の用途を考えると不足で落選。
最終的に残った候補PCX、シグナスX 125FIでの最終コンペになったんだけど、フラットな床であること、年々モデルを重ねる毎に熟成が進んでいる事、何よりデザインも好きということでシグナスXで決定したのでした。久々にYAMAHAですね(笑)
で、どうせ買うならフルパワー、フルスペックの台湾からの並行輸入モデルを指定する事となって、Dio同様に付き合いも永くなることを前提に、清水の舞台で新車購入!
本日めでたく納車したのでした。
加速は言う程でも無くマイルドな味わいだけど高回転までスムーズに吹けて、それでいて使い切れるパワー感が好感が持てるし、何よりサイズ感も良し。
各部のクオリティも台湾ヤマハとは言え、正に本家YAMAHAにも劣らないYAMAHAらしい仕上がりに大満足。
ただ、レンズも大きく明るい方だと思うヘッドライトも、やはり目立つことコソが安全に繋がる小型車両、早速カスタムでバルブ交換する事にしました。
今回の秘密兵器はカスタム主流のHIDですらなく、最新デバイスLEDで3600lmのモノをヤフオクで見つけて交換。
ヤフオクで送料込で7000円の新型LED、この高輝度、配光には大満足。これは当たりだ(笑)
詳しくは次回。
さて今回は盗難セキュリティアラーム取付含めて、久々にACC電源など電源周りも含めて弄りますか〜(笑)
いつかのマジェスティ構想がパワーアップして実現しちゃいましたね。
メットが2個余裕ではいるスペースは重宝しそうです。
さすがにバッテリー容量はZZR250以上ですか~!!
通学用に取られないように^^;
果報は寝て待て?(笑)
娘は相変わらずNinja一直線で見向きもしてませんので、当面は大丈夫でしょう(笑)
ラゲッジ、シートともにZ1Kを凌駕していますから、カメラ担いでのツーやキャンプにも最適かと。今度コイツでキャンプツーに行く予定にしてますよ〜(^O^)/